2020年11月22日日曜日

中古でレッドウィング8167のUS10Dを買いました。さっそく丸洗いです。【後編】

レッドウイング1867丸洗いのビフォーアフター
<レッドウイング1867丸洗いのビフォーアフター>

レッドウィングの水洗いから4日で乾燥が終わりました。想像よりも早かったです。
ブーツの乾燥にあたり注意していたことは、新聞紙はきつく詰めることと、序盤の水分ぐっしょりのとき新聞紙を頻繁に交換することです。2時間くらいで交換していました。

2020年11月18日水曜日

中古でレッドウィング8167のUS10Dを買いました。さっそく丸洗いです。【前編】

しばらく前からブーツ熱が再燃しています。先月並行輸入の新品でマーチン1460を購入し、1か月後の今回、すでに廃盤になってしまったレッドウィング8167を中古で買ってみました。

基本、中古品に抵抗がない私ですが、さすがに靴となると前オーナーさんの汗や万が一白癬菌が残っていたりして水虫になるのを恐れて敬遠していました。そんなこんなでいろいろ悩んで出た結論は「新品で4万円とかするレッドウィングを中古で買って丸洗いリセットして履く」です。

手順は、
1)お湯を交換しながらドブ漬け
2)ボディーソープで丸洗いとすすぎ
3)乾燥と栄養補給と形成
4)ワイヤーブラシでラフアウトレザーの毛を起こす
です。ちなみにワイヤーブラシは靴用ではなく、機械メンテ用として工具箱にあるなかから一番きれいな真鍮ブラシを使いました。

<中古で購入直後の状態>
ぱっと見きれいですが、ラフアウトレザーのベージュがくすんで黒ずんでいます。あとはベロと羽根の間や、革のインソールの隙間とかに綿ゴミの塊がちらほら。幸いカビの痕跡はないみたいで良かったです(^^)

2020年9月9日水曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo11-2【完成、1ハム1ボリュームの配線とはんだ付け終了です!】

レスポールタイプ配線1ハム1ボリューム
やっとここまでたどり着きました!一応完成です。
ピックアップとボリュームポットとジャックの配線をはんだ付けしました。はんだ付けは道具はあるものの、数年に1回程度しかやらないことなので不安でしたが、本日アンプから音が出る状態になりました。(この記事の最後に外観の動画があります。)

2020年9月8日火曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo11【ピックアップ等のパーツ取り付け】

レスポールタイプのブリッジアース
ペグ、ピックアップ、フリッジなどのはんだ付け作業にあまり関係のないパーツを取り付けました。
上の写真はブリッジのアンカースタッド(?)ですが、差し込む前にブリッジアースの配線も忘れずに通すことができました。

2020年9月7日月曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo10-2【歯磨き粉でヘッド研磨と本体の掃除です】

レスポールタイプリフィニッシュコンプレッサーでボディの掃除
ヘッドを歯磨き粉で磨くとようやく塗装が終わりを迎えるので、まずは削りカスまみれのボディをコンプレッサーで掃除しました。
その後いつもどおり、歯磨き粉でヘッドの塗装磨きです。

2020年9月3日木曜日

コンパネで3本用のエレキギタースタンドを自作

ギタースタンド自作コンパネ3本用
2020年7月21日から、レスポールタイプのリフィニッシュを始めて1か月以上たち、そろそろ別なことをして気分転換をしないとダメになってきたので作りました。
今回のリフィニッシュが完成すると手持ちのギターが2本になります。ギブソンSGも好きな形なので、将来何らかの形で入手した場合に備えて3本差し仕様です。

2020年8月28日金曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo10【歯磨き粉でボディトップのクリアラッカーを研磨!】

 先日、ラッカー塗装の水研ぎを終え、ほどなくしてクリアラッカーをスプレーしました。最終的にコンパウンドで仕上げる計画でしたが手持ちになく、買いに行くのもめんどくさかったので、ものは試しで「歯磨き粉」をコンパウンドのかわりに使ってみました。結果成功です!

2020年8月24日月曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo9【ボディトップとヘッド表のラッカー水研ぎ完了】

レスポールタイプ耐水ペーパー水研ぎBOSSMT-2
本日、ボディトップとヘッドの表面の水研ぎをしました。#1000の耐水ペーパーと水道水だけでやりましたが、意外と周りの物が映りこむ状態になりました。参考までに唯一持っているエフェクターのBOSS MT-2 Metal Zoneを脇においてみました。

2020年8月21日金曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo8-4【ブラックラッカー塗装完了】

本日、ボディトップのブラック塗装を完了しました。
2020年8月6日木曜日に急遽「1ハム・1ボリューム化」に向け、不要な座繰り穴を埋める作業を始めてから約2週間を要しました。
時間がかかった理由はフロントピックアップキャビティのパテ埋めの跡を消すのが大変だったことです。この2週間暇を見つけては塗装して#400のペーパーがけを、ひたすら地道に繰り返していました。

2020年8月12日水曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo8-3【ボディトップのパテ形成~塗装再開】

ピックアップキャビティ、セレクタースイッチ、ポット3か所の穴のパテが硬化したので形成して、ボディトップのブラックラッカー塗装を再開しました。
上の写真はスプレー塗装直後の状態です。セレクタースイッチとPUキャビティの埋め跡が分かるので、これからスプレーとペーパー掛けを繰り返して、埋め跡が目立たたないところまで持っていきます。そしてクリアで仕上げる計画です。

2020年8月10日月曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo8-2【PUキャビティの穴埋め】

レスポールタイプハードレリック

前回の投稿からやったことは、フロント・ピックアップキャビティの穴埋め、ポットの穴3か所のパテ埋め、ボディトップのペーパー掛け、ボディ背面のブラックラッカースプレー終了です。

上の画像が#400のサンドペーパーでブラックラッカーを磨いた後のボディトップの状態なのですが、ブラックラッカーの部分的な削れ具合、サンドペーパーによる艶消し具合とそれに伴う手触り感がたまらなくハードな感じであります!

パテを均した後、もう一度ブラックラッカーをスプレーしますが、このハードな感じ、なんかもったいなく思っています。

2020年8月6日木曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo8【スイッチ・ポットの穴埋め】

1ハム1ボリュームギターに改造
本日は前回から始めたラッカースプレー塗装を一時中断し、リア1ハム・1ボリューム化に向けて不要になるピックアップセレクターとポットの穴x3個を埋める準備を行いました。
ポット部分、ボリューム以外の穴に裏から板を接着した状態です。乾燥後パテを盛って平らにします。

2020年8月4日火曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo7【ラッカー塗装はじめました】

家にあった缶入りのブラック塗料が水性塗料だったので、結局ラッカースプレーを買いました。カンペハピオ420ml、税込み398円也。上の写真は一回目のスプレー塗装直後です。
サンディングシーラーは要らない気がしたので使っていません。

2020年8月2日日曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo6【ボディトップにウッドシーラー塗布】

今日は午後から最後の下地削りをやってウッドシーラーを刷毛塗りしました。

レスポールタイプリフィニッシュウッドシーラー
『上の写真はウッドシーラー塗り初めの様子』

今回やったことは、前回に引き続きドライリューブ#100とサンドペーパー#400による木地研磨と、ボディトップにマスキングテープを貼り、ウッドシーラー刷毛塗りです。

2020年7月29日水曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo5-2【ボディの下地作り1回目】

午後になり、昨日盛ったパテが硬化したので削りました。
だんだんと仕上げに近づいているので、今まで使ってた#60の布やすりではなく、#100のドライリューブです。

上の写真はバインディング付近に残った塗装を削り終わったところです。小さい端材にドライリューブを巻いて削りました。塗装はほとんど残ってないのでサクサク削れました。

レスポールタイプ、リフィニッシュNo5-1【ヘッド表でウッドシーラー刷毛塗り練習】


今日の昼で昨日ボディに盛ったウッドパテが24時間経つので、午前中、良い感じに仕上がっているヘッドでウッドシーラーの刷毛塗りの練習をしました。

2020年7月28日火曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo4【ヘッド表の装剥離完了・ボディのパテ盛り】

ヘッドはビニールの事務用デスクマット並の極厚のクリアが塗装されていました。上の写真はボディトップでも使ったベビーアイロンとマイナスドライバーで剥がし終わった直後です。極厚なだけあって十分すぎるほどの加熱が必至でした。

2020年7月27日月曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo3【ボディ背面の塗装剥離完了】

 ボディ背面の塗装剥がし終わりました。使った道具は、布やすり#40、#60と、2x4の端材。そして上の写真は研磨中の途中経過です。黄色い部分が塗装で、白っぽい部分が木地です。木材はボディトップと同様、表面に杢目が貼られたベニヤ合板でした。

2020年7月21日火曜日

レスポールタイプ、リフィニッシュNo1(様子見です)

 今のところやる気があるので、家にあるものでさっそくやってみます。
・布やすり #40 #60
・ドライリューブ #100
・紙やすり #120 #400
です。

2020年7月19日日曜日

レスポールタイプのエレキギター入手、リフィニッシュのため分解しました。

 昨日、知人からレスポールタイプのエレキギターを納得の価格で譲っていただきました。
2弦がないですが本体のほか、アンプ、シールド、クリップチューナー、簡易的なスタンドもです。

今のところ確認できる不具合は、
1)ネックの逆反り
2)ペグ1か所のワッシャー欠損
3)一部塗装の剥がれ
4)リアピックアップから音が出ない
の4点です。

2020年6月29日月曜日

OSB合板でキャスター付きローテーブル自作【No.3完成!】

キャスター付きのローテーブルが完成したので、一人掛けソファーと合わせてみました。なかなか良いサイズ感で、サイドテーブルとしても使える感じです。
今後使ってみてですが天板の下にもう一枚板を入れて、収納スペースの増設もできますね。自作だと構造を理解しているのでカスタムも簡単でイイですね。

そして構造は、、、

2020年6月14日日曜日

OSB合板でキャスター付きローテーブル自作【No.1設計図とテーマ】

ずっと前から考えていたことがようやくまとまったので、いよいよ自作の行程に入ることにしました。
設計図は上の絵だけ、現物合わせで自作していきます。
今回、新規に材料を購入せず、今までの工作等で余っていた材を使うので、かかる経費は電動工具の電気代だけの予定です。

2020年4月10日金曜日

1X4吊り下げギタースタンド自作【No5設計図と使った工具】

今回の記事で、1X4吊り下げギタースタンド自作シリーズは最終です。

このスタンドの設計図はフリーハンドです。くつろいでいるときに突然思いついて、忘れないうちにすぐにメモしました。

自作吊り下げギタースタンド設計図

2020年4月2日木曜日

1X4吊り下げギタースタンド自作【No4下半身:土台部分】

前回の上半身に続き、自作ギタースタンドの下半身、スタンドの安定につながる土台、写真4枚です。

床面からギターまでのクリアランスは10cm、多からず少なからず良い感じです。

2020年2月29日土曜日

1X4吊り下げギタースタンド自作【No3上半身:ハンガー部分】

前回の全体像に続き、自作ギタースタンドの上半身、ギターのヘッドを吊るすハンガー部分、写真4枚です。

ギターを吊るした状態

2020年2月22日土曜日

1X4吊り下げギタースタンド自作【No2全体像】

先日自作した、吊り下げタイプのギタースタンドです。
DIYの作業場から部屋に移動して、綺麗に写真を撮りました。

写真が多いので、部分ごとに分けてブログにしたいと思います。
まずは、全体の様子、写真6枚です。

ギターハンガー自作
正面

2020年2月11日火曜日

1X4材とコーススレッドだけで吊り下げギタースタンド自作【No1作成作業】

しばらく使っていると、くたくたになり、スタンドとしての機能を果たさなくなったので、本格的にギタースタンド自作です。
最もネックの変形が少ない気がする吊り下げタイプにしました。

ギタースタンド自作
材料の切り出しから。
3フィートの1X4材2本と、1X4の端材、どちらも以前の工作のあまりです。